資金計画は不動産を購入するにあたって一番大事な要素です。
住宅ローンの事前審査は不動産を購入する方にとっては一番大事な前準備になります。
不動産を購入するほとんど方が住宅ローンを組むと思います。
実際に住宅ローンの申し込みをするのはいつかというと
不動産売買契約後でないと住宅ローンの本審査の申し込みができません。
住宅ローンがいくらまで融資が可能か?
今考えている予算に融資金融機関は応えてくれるのか?
ちょっと心配だと思っていらっしゃる方は住宅ローンの事前審査をお勧めします。
住宅ローンの事前審査に必要な書類は融資金融機関によって異なりますが、おおむね下記の書類が必要です。
直近の源泉徴収票(コピー)
運転免許証(裏・表コピー)
健康保険証(裏・表コピー)
事前審査申込書 融資金融機関の事前申込書(金融機関によって書式が異なります)に必要事項を記入・署名捺印でOKです。(金融機関によっては捺印不要)
事前審査申込書の記入例も一緒についていると思いますが、不安な方は不動産屋の営業の方もしくは金融機関の担当の方と一緒に記入されるのがいいと思います。
金融機関はほとんどが平日の受付が多いので、金融機関に行くことが難しい方
事前審査のお申し込みは大河原建設がご対応致します。
事前審査の申し込み後だいたい1週間後くらいで結果が出ます。
無事承認が通ったら、ほぼ確実に住宅ローンが組める事になりますので安心して物件を探すことができます。
事前審査の主な記入事項
*住所・氏名・連絡先
*現在の家族構成
*前年度の年収 *勤務先会社名
*勤務先の会社形態(勤務先の住所・業種・勤続年数・雇用形態など)
*現在お借入があるか(車のローン・ショッピングローン・キャッシングローンなど)
*希望する融資金額
*希望返済期間
*融資金の使い道(新築・中古戸建購入・マンション購入など)
*購入する不動産物件の詳細
だいたい上記の項目になります。
事前審査の申込書で融資金融機関が知りたいことは 住宅ローンの申込者がどんな人なのか?
申込者は住宅ローン以外にも借り入れがあるのか?
住宅ローンを何に使って何年で返済しようと考えているか?
*個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書 事前審査の書類と一緒に同意書にも署名捺印をします。
これはどういう事かというと ローンやクレジットカード等に関する個人信用情報機関というものがあって、返済の遅延や債務不履行がないかを調べることができます。
融資金融機関は、お金の管理にしっかりしている人なのかを判断するために個人信用情報で確認をするわけです。
ですが、勝手に個人信用情報を調べることはできないので、確認してもいいですよっていう同意書がなければ見ることはできないです。
個人情報機関は大きく3つ
(株)シー・アイ・シー
(株)日本信用情報機構(JICC)
全国銀行個人信用情報(KCS)
最後に 事前審査をして承認がおりたらといって、申し込みをした金融機関で契約をしなければならないとか、検討している物件を購入しないといけないとかはありません。
事前審査の結果はおおよそ半年くらい、金融機関から連絡がくると思います。
もちろんいつまでも承認のままでは、申込人の状況(会社を辞めていたり、借入を作っていたり、事前審査時と同じ状況とは限らないから)が変わっているかもしれないので、再確認の為また再度事前審査をします。
事前審査を出すタイミングも問題になります。